
学校教科を英語で知っておくメリットは、単なる知識というだけではなく、以外と会話の中で必要な点です。体育は英語でなんというか?家庭科は英語でなんというか?はて、改めて問われると以外に英語では出てこないもの。
そこで今回は、小学校・中学校・高校一般的な教科の英語表記と発音を一覧にしました。英語を使って教科名が言えれば、会話がもっと広がりますよね。
今回はそんな教科をネタにした会話例もご紹介します。
文部科学省のガイドを参照に英語表記一覧をわかりやすく表にまとめました。音声では正しい発音も確認できるのでブックマークして、いざという時やど忘れしてしまった時に役立ててください。
1.小学校と中学校の教科|英語表記一覧
この記事は、文部科学省が定めている外国人児童のための就学ガイドを参照にまとめました。目的として、小中学校就学を希望する外国人の保護者向けにつくられていて、日本語と英語の両方で表記されていていることから外国の児童も日本の児童と同じく義務教育は無償で受けられることが分かります。
入学手続きの仕方、PTA活動の説明などもあってとてもわかりやすく知っていると便利ですよ。
一覧では、正しい発音も確認できるのでブックマークしておくといざという時やど忘れしてしまった時に役立ててください。
| 日本語 | 英語 | 音声 |
| 国語 | Japanese | |
| 小学校の算数 | arithmetic | |
| 数学 | Mathematics | |
| 理科 | Science | |
| 社会 | Social studies | |
| 地理 | Geography | |
| 歴史 | History | |
| 音楽 | Music | |
| 図画工作 | Drawing and crafts |
| 技術 | Technical course | |
| 家庭科 | Home economics | |
| 体育 | Physical Education (P.E) | |
| 保険体育 | Physical and Health education | |
| 道徳 | Moral education | |
| 美術 | Art | |
| 習字 | Calligraphy | |
| 特別活動 | Special Activities | |
| 総合的な学習の時間 | Integrated studies |
2.高校の教科|英語表記一覧
参考:EnglishCafe
上記参考サイトでは部活動、学校行事などの英語表記も紹介されています。
| 日本語 | 英語 | 音声 |
| 国語 | Japanese | |
| 国語Ⅰ、Ⅱ | Japanese Language I, II | |
| 国語表現 | Japanese Expression | |
| 国語総合 | Comprehensive Japanese | |
| 現代文 | Modern Japanese Language | |
| 古典 | Classics | |
| 古典講読 | Appreciation Of Classics |
| 数学 | Mathematics | |
| 数学基礎 | Basic Mathematics | |
| 数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | Mathematics I, II, III | |
| 数学A, B、C | Mathematics A, B, C |
| 外国語 | Foreign Language | |
| 英語 | English | |
| オーラル・コミュニケーションⅠ、Ⅱ | Oral Communication I, II | |
| 英語Ⅰ、Ⅱ | English I, II | |
| リーディング | Reading | |
| ライティング | Writing |
| 理科 | Science | |
| 理科基礎 | Basic Science | |
| 理科総合 | Comprehensive Science A, B | |
| 物理Ⅰ、Ⅱ | Physics I, II | |
| 化学Ⅰ、Ⅱ | Chemistry I, II | |
| 生物Ⅰ、Ⅱ | Biology Ⅰ, II | |
| 地学Ⅰ、Ⅱ | Earth Science Ⅰ, II |
| 地理歴史 | Geography and Hisotory | |
| 世界史A, B | World History A, B | |
| 日本史A, B | Japanese History A, B | |
| 地理A, B | GeographyA, B |
| 公民 | Civics | |
| 現代社会 | Contemporary Society | |
| 倫理 | ethics | |
| 政治・経済 | Politics and Economics |
| 保健体育 | Health and Physical Education | |
| 保健 | Health | |
| 体育 | Physical Education |
| 芸術 : | Arts | |
| 音楽Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | Music Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ | |
| 美術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | Fine Arts Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ | |
| 工芸Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | Crafts Production Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ | |
| 書道Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | Calligraphy I, II, III |
| 家庭 | Home Economics | |
| 家庭基礎 | Basic Home Economics | |
| 家庭総合 | Integrated Home Economics | |
| 生活技術 | Life Style Technique |
| 情報 | Computer Science(Information Study) | |
| 情報A、B、C: | Computer Science(Information~) A, B, C |
| 総合的な学習の時間 | Period for Integrated Study |
3.教科単語を使った2つの会話例
教科単語を使って、会話をしてみましょう。
ポイントは、単純な答えで止めずにどんどんつなげていくこと。
工夫次第で教科をきっかけに話が広がっていきますよ。
例題1
質問1:What subjects did you like in school?
(学校でどの教科が好きだった?)
実際に学校に行っている人にはdo you like と現在形で聞きましょう
答え:I liked classics but I didn’t like math.
(私は古典が好きだったけど数学は好きじゃなかったよ)
:Because I was terrible with numbers.
(だって計算が苦手なんだもの)
:I was good at Japanese in school.
(学校では国語が得意だったの)
:I especially loved classics.
(特に古典が大好き)
:Do you know the Taketori story?
(竹取物語って知ってる?)
:It is the oldest of SF in Japan.
(日本で最古のSFなのよ)
例題2
質問2:What subjects do you like?
(どの教科が好き?)
答え:I love Japanese History!!
(私は日本の歴史が大好き)
:Especially Hideyoshi Toyotomi is one of my favorite people.
(特に豊臣秀吉は私のお気に入りの一人なの)
:Because he became a king from a peasant.
(だって、農民から王様になったのよ)
得意だったり好きな教科なら無理せず話題があふれてくるでしょう。
それに聞いているほうも、竹取物語って何?豊臣秀吉って誰?等と興味が出てきますよね。日本の文化、歴史を英語で紹介するきっかけを作ることもできます。
まとめ
小学校、中学校、高校の一般的な教科を英語表記の発音付きで一覧にしてあると、調べたい時に便利ですよね。得意教科や苦手教科は自己紹介の鉄板です。ありきたりというなかれ、学校ネタは国を超えた共通話題になります。この一覧を活用して、会話を工夫しコミュニケーションを楽しみましょう。

