【カタカナ英語からの脱却】英語の発音を良くする読み方の4つのポイント

English reading comprehension

日本人の多くは英語の発音が悪いといわれ、そのことにコンプレックスを抱えている人も多いのではないでしょうか?ではなぜ、日本人の英語の発音は悪いのでしょう?

まず、アジアの言葉は欧米の言葉とは違った口の開き方をし、違った筋肉の使い方をするということを念頭に置かなければなりません。ということはつまり、英語を話す時には、日本語で私たちが日常的にしている口の開き方ではない、別の形を心がけなければいけないということです。

次に、舌の動かし方。私たちは多くの外来語をカタカナに置き換えて日常的に使っています。そのために、その言葉の持つカタカナの音に慣れてしまい、本来英語で発音されるべき音を失ってしまいます。だから、カタカナの言葉は英語ではないということを忘れずに、別の言葉として認識しなければなりません。

これらのことを念頭に置いたうえで、英語の発音を良くするコツを考えてみましょう。


1.イントネーション

日本語は抑揚のない、平坦な言語です。日本人が英語を話す際に発音が必要以上に悪く聞こえ、そのうえ文章の意味を理解してもらえない大きな理由の一つが、このイントネーションの欠如。

例えば、What are you doing?
では、ネイティブの発音は、「ワット アー ユー ドーイング」 ではなく、 「ワリユードゥーイン」 と聞こえます。

ネイティブスピーカーは、強く抑揚をつけて発音します。
一番いい練習は、ネイティブの発音をそのままコピーすることです。何度も聞いて聞いたままを発音する。

ポイントは、弱く発音する部分を意識することです。


2.リズム

どのようにイントネーションをつけるのかが解らない場合―例えば文章を、抑揚をつけて読みたいのだけれど、どうすればいいの?という場合。それを簡単に解消するコツは文章を話す際にリズムをつけることです。

ではどのようにリズムをつけるのか?

それはゆっくり発音する単語と素早く発音する単語(または2つの単語をつなげて発音したり、すべての音を発音しない単語)を作ることです。

例えば、 I’m going to the park.はI’mとto theを短く素早く発音することで、これらの音が弱く短くなり、自然とリズムが生まれます。コツはここでいうto theのように省略しても文章の意味に支障がない単語の音を短くすることです。


3.アクセント

英語ではいくら発音が良くても、アクセントが間違っていたら通じない場合も多々あります。先ほどからの指摘通り、英語はイントネーション・リズムなど、一語一語の音ではなく、文章全体を通した音の聞こえ方が重要な言語です。

では、単語ではどうでしょうか?

これも基本的には同じ。単語の持つ強弱が発音の大きなポイントになります。単語を読んでフラットに抑揚なく発音しても、先ほどの文章同様、聞き取ってはもらえません。

その単語の一部を強く発音し、抑揚をつけること(=アクセントをつけること)がとても重要になります。

例えば、Saladは「サラダ」ではなく「サラダ」。サの音が一番大きく、ダはほとんど聞こえないくらいでいいのです。


4.Lの発音/Rの発音

英語にはLとRの違いで意味の違う単語が多くあります。例えば、rightとlight、readとlead、fryとfly、prayとplayなど。

まず、Lの発音を良くするコツは、ラリルレロを発音する際に、舌を前歯の後ろのあたりにつけるようにすることです。この舌の位置を意識しながらラリルレロ、と発音すればもう英語のLの音になるはずです。

日本人はどちらかと言うとLよりもRの発音が苦手だといわれています。ここでは今度はRの発音練習をしてみましょう。

ラリルレロの舌のまま、舌全体を奥に引き込みます。これがRの音になります。
ここで注意するのは巻き舌にならないようにすること。多くの人は、「英語のRは巻き舌だ」と思い込み、やたらと舌を巻く人がいますが、これは間違い。Rは巻き舌ではなく、日本語で普通に“ラー”と発音したまま、舌の高さをキープしながら舌を奥にひっこめたままにするのです。

この舌を奥に引っ込める、というのが英語のRの発音のポイントです。


まとめ

英語の発音を良くするのは、何も難しいことではありません。小さなルールの積み重ねです。最初はゆっくりから始めて、同じ文章や単語をイントネーションやアクセントをつけてリズムに乗って発声することで、正しい英語のリズムを身につけ、一段上の発音美人になりましょう。

コメント